ベイタウン旅行倶楽部
中野(その1)
中野というとすぐに思い出すのが「中野サンプラザ」。続いて、「丸井の本店」だろうか。いや、「中野ブロードウェイ」かもしれない。それとも「サンモール」?なんだかんだと中野には詳しいのだが、○十年ぶりにこの地にやってきた。

新東京観光






JR中野駅前。まず目につくのは丸井の本店。私が学生時代に一時期住んでいた阿佐ヶ谷から近いこともあって、この界隈にはよく出没していた。あれから○十年が過ぎているが、あまり風景に変化が無いような気もする。

2006年10月20日。中野ZEROホールというところで開催される「全日本アマチュア歌謡選手権グランプリ大会」の審査員の仕事をしに、中野駅で降りた。駅頭に立つと、数十年前の思い出が沸いてくる。どことなく懐かしい香りもする。渋谷や新宿のように劇的に変化していないのが有り難い。

11時の会場入りの約40分前なので、のんびり歩くことにした。カメラを手にしていたので、バシバシとシャッターを切る。なんでもないような景色を撮影しているので、周囲の人が珍しそうに私を見る。

中野ZEROホールに行くには、南口から線路際の道を新宿方面に戻るように歩く。途中にあるのが、この団地。結構古めかしい。地図で見たら中野駅前住宅。先ほど、中野は詳しい、などと書いたが、こんなに駅に近いところに、こんな古い団地があるなんて、ちっとも知らなかった。案外見落としている景色ってあるものだ。

もう一枚、その駅前住宅の写真。外壁の塗装は剥げた感じ。住民の殆どはお年寄りなのではないだろうか。通りに面した塀にはご覧のようにスプレーの落書きがある。こういうのを見るにつけ悲しくなってくる。渋谷や原宿だったら分かるけど(って、決して許されることではないのだけど)、なにもこんなひっそりと静かに暮らしているお年寄りが暮らす住宅にまで落書きすることはないだろう。
もう少し新宿方向に歩いたところ。振り返ると中野電車区の向こう側に中野区役所のタワー型の建物と、中野サンプラザがそびえている。これだけどこもかしこも超高層ビルが建っている中で、この2つの建物が中野のランドマークということは、中野は案外トレンドに乗れなかった街なのだろう。いや、逆に私が阿佐ヶ谷に住んでいた頃からそれらの建物があったということは、都心でも一番進んでいた街だったのかもしれない。時代を先行し過ぎたのかもしれない。
これが中野ZERO大ホール。この建物はおそらくかなり新しいと思う。でも、私が知らないだけで、実は十年以上前からあるのかもしれない。後で調べてみたい。

話は変わるが、この建物のもう少し中野寄りに、電車から「TAC」という看板が出ているビルが見える。それは「東京アスレチッククラブ」であることが判明。あまり覚えてないけれど、昔からあったスポーツジムだと思う。

まだちょっと時間があるので、周囲を散策することにした。



(上の)左の写真は少しわかりにくいかもしれないが、ちょっと古い洋館が2軒並んでいる。ZEROホールの楽屋口から見たところ。手前のスペースは搬入用の駐車場。右の写真は小ホールの裏側(南側)に面した公園にある蒸気機関車(C11)。なぜか外人さんがぽつんと座っていて携帯電話で通話していた。



ホールは大ホールと小ホールがあって、その中央には通路がある。そこで、どうやら毎夜ダンスの練習をしている若者がいるらしく、そのダンサー達に対しての禁止事項がたくさん掲示されていた。で、何気なくそれらを見ていると、建物の性格上仕方ないのかもしれないが、非常にたくさんの禁止の看板があって、驚いた。このページに全部ご紹介するのは大変なので、別ページに「禁止看板特集」として掲載したので、ご覧頂きたい。

さて、そうこうしているうちに楽屋入りの11時になった。本来のベイタウン旅行倶楽部の趣旨から外れているかもしれないが、以下に少しだけ当日のイベントの裏側をご紹介して、このページをひとまず終わりにしたい。



大ホールの入り口のある二階への階段。ポスターが貼ってある。その「全国アマチュア・・・」と同時開催のキム・ヨンジャさんのライブの看板である。右がその拡大。綺麗な人だ。歌もうまい。



楽屋から見たショーのリハ。バンドさんは、「岡宏とクリアトーンズ」というビッグバンド。



右はスタッフ控え室。ステージがモニタで観られるようになっている。中央は楽屋から見たリハの様子(その2)。白髪のキーボード氏のテクが凄かった。右はゲストの和泉奈応さんの控え室。



左は、私の隣に座った審査員の栗本先生のネームプレート。右はロビーにて。とんかつ「さぼてん」の弁当に付いてきた緑茶。

この「審査員の仕事」は、私(Zaki)の「しばざ記」にも掲載しておりますので、よろしかったらご覧ください。>>> こちらです

2006/10/24 Zaki

▲ このページのトップへ



[中野駅南口から中野ZEROホール ] [中野ZEROホーの禁止事項] [夜の中野サンモール
青葉の中華そば(ラーメン)] [新井薬師を歩く(ケリーちゃん)

新東京観光(インデックスページへ) ベイタウン旅行倶楽部のトップページにジャンプします!
Oretachi's Homepage in Makuhari