 |
ベイタウン旅行倶楽部
|
谷中を散策 |
|
いまや超有名スポットの谷中。大小様々なお寺があり、風情のある景観を醸し出している。昔ながらの古いお店に混じって、お洒落なお店もある。休日はもちろん、平日でもそこそこ観光客が多い。特に外国人が多くなってきたようだ。 |
|
|

 |
|

谷中を歩く機会があったので、限られた時間だけど、それでものんびりそぞろ歩きを楽しんだ。紫陽花がいたるところに咲いていて綺麗だった。猫の多い街とも聞いていた通り、あちこちで猫を見かけた。猫は人懐っこくて、堂々と寝そべっていた。
(上の写真は谷中墓地。桜の名所でも有名。) |
谷中を東西に横切る言問通り(ことといどおり)沿いや、またその近辺には古くからの店が現役で活躍している。上の右(下)は台湾餃子のお店。非常に気になる。その後の予定が無かったら、ちょっと寄ってみたかった。
訂正:その後、たまたまテレビを観ていたら、「愛玉子」の店が登場していた。すると、台湾餃子だと思っていたら大間違い。な、な、なんと、「愛玉子」はお菓子だったのだ。いや、お菓子というよりはなんというか、ゼリーみたいなものなのだ。うーむ。静かに驚く。 |
▲ このページのトップへ |
左はお風呂屋さん?いや、確実にお風呂屋さんの建物だが、どうやらギャラリーのようだ。外国人の観光客3人が中に入っていった。右は地図を片手に散策する観光客。周囲の緑を楽しんでいる様子だった。 |
道路にぎりぎり建物が面しているけれど、それでも緑が多いのが下町の特長。 |
上野の辺りでもよく見かける小さめのバス。レトロな感じで周囲の風景を損なわない。いい色合いだ。 |
谷中墓地の通りに面した公衆トイレ。何気ない建物なんだけど、周囲に溶け込んでいるデザイン。アールのついた屋根や手洗い場の水槽にデザイナーのこだわりを感じる。 |
▲ このページのトップへ |
左:ひょっとして、ダースベーダーのモデルは狸のオブジェか。
右:頑丈なボディ、革張りのサドル。業務用と見た。 |
谷中は見どころがたくさんあって、どんどんシャッターを押していたら、いつの間にか凄い枚数になってしまった。昔、銀塩の頃にこんな風にばかすかシャッターを押してたら大変なことになっていたかも。 |
▲ このページのトップへ |
谷中にはいったいどれくらいの数の寺院があるのだろうと、ヤフーの地図で数えたら、集中している谷中1丁目と6丁目の2つの町内だけでも50以上あった。それ以外ももちろんあるわけだし、また7丁目の殆どが谷中墓地なので、もう谷中全体が寺の町と言っても過言ではない。 |
▲ このページのトップへ |
時間の関係で、日暮里駅近辺には行かなかった。日暮里駅の近くには谷中銀座という昔の下町っぽい商店街がある。それから、寛永寺も是非寄りたいスポットだ。
http://www.yanakaginza.com/ 谷中銀座のホームページ
稚拙な写真で申し訳ない。
2008/6/14 Zaki] |
[上野公園を歩く] [親子で行った上野〜浅草] [浅草]
[谷中を散策(その1)] [谷中を散策(その2)] [谷中を散策(その3)]
 |
|

Oretachi's Homepage in Makuhari |
|
|