
亀戸は、錦糸町のお隣で、錦糸町ほど知られてないし、
亀戸天神は案外有名だけど、浅草ほど賑やかではない。
でも、訪れるとほっとする街なのだ。
2004/1/29

駅前の公園に鎮座する三段重ねの亀の像。
「HANEKAME」という銘が打ってあるが、アルファベットにした意味は?
確かに羽がある亀なのだが、一番上の亀の尻から勢いよく水が噴出している。
 |
 |
「ロケット館」
さきほどの亀の真ん前にある公衆トイレ。どうしてロケットというネーミングなんだろう。堂々とデカク書いてある程のものなのか。おしっこを発射するからだろうか。そんなわけはないか。誰かご存知の方がいたら教えてください。 |
|
JR亀戸駅前。
レンガ色の建物は「エルナード」という名の駅ビル。隣の錦糸町には及ばないものの、このあたり屈指のお洒落スポット。 |
|
 |
 |
|
亀戸といえば、亀戸天神。
鳥居の脇には紅梅も美しく咲いていた。
|
門前にお洒落なべっこう屋さん。 |
|
 |
 |
|
境内は、広い。 梅の時期にはちょっと早いけど、一面に咲く頃には合格祈願の学生や両親で賑わう。 |
亀戸天神の最も代表的な景色。 上の写真はこの橋の上から撮った。 |
|
 |
 |
|
境内に面して、立派な料亭もある。
お値段高いんだろうね。きっと。
こういう店で思う存分食ってみたい。
私の夢なんてそんなもんだよ。情けない。 |
上の店の並びにあるちょっとお洒落な懐石料理の店。 目の前は池なので、雰囲気はいい。 |
|
 |
 |
もうひとつの太鼓橋。 ずーっと前に来た時は木だったのに、今は欄干は鉄、橋そのものは鉄筋で作られていて、ちょっと味気ない。 |
門前にあり、蔵前通りにも面している「船橋屋」。 くず餅で有名。 古風な作りで落ち着けるが、目立たないので、うっかり通り過ぎてしまう。 |
 |
 |
なんでもない店構えだが、ここは超人気スポット。 「菜苑」というラーメン屋というか中華料理屋なのだが、イチオシの「純レバ」の丼と麺を目当てに行列が出来る。 (でも、いつの間にか店が奇麗になった。) |
駅の反対側、新大橋通りよりも南に行くと、タワー型マンションが2棟。佃島に林立するタワー型マンションに次いで、都内でも早い時期に建った。 亀戸という立地を考えるにつけ、なんでここに?ってな気がするのだが。 |
 |
あと、亀戸といえば、亀戸餃子とか、北口から東側にずーっと伸びている下町チックな商店街や、住宅街をかすめて通る東武線など、もっと見どころはたくさんある。今回は時間の関係で、亀戸天神近辺を重点的に攻めた。一見パッとしない街だけど、時間が許す限りぶらぶらしていると次々に発見がある街。それが亀戸だ。乾物や菓子の専門店もあるし、確かうまいラーメン屋もある。私は何度もこの街を訪れたが、未だに飽きずに行ってしまう。是非、日曜日などなんにも用が無いときに一人でお出かけになってみてはいかが??決して彼女や奥さんとは行かないほうがいい。絶対に「だせーっ!」と言われるはず。(苦笑)・・・2004/1/29
ZAKI |
|